横濱プロバス倶楽部   楽しくなければプロバスではない    
 戻る  
 第267回  1月 新年賀詞交換会  2025年1月10日(金)
  12:00~15:00
会場:YBS南幸ビル9階

(出席者)保谷、持田、内山、加藤豊、松下、冨永、荻原、関口、関、樋口、渡辺昭男、渡辺敏裕、大久保、佐藤、      鈴木国彦、丹野、束野、倉嶋康、倉嶋伸 小野寺、岩崎、林,会員以上22名

 (来 賓)  山手RC;櫻井冨美男会長、古家前会長、平賀泉危機管理担当、小野社会福祉担当
 (ゲスト)  豆生田信一元会員(参遊亭遊助師匠)        以上総勢27名


11 新年賀詞交換会 (1240分~15時)

乾杯の音頭(鈴木国彦会員);山手RCに感謝します。今年も元気に生きましょう。    乾 杯

 

12特別企画参遊亭遊助師匠落語    動画はこちらをクリック

前座落語(弟子の山手RC櫻井会長;賛友亭酔乱氏)

「父兄面接」;遊助師匠の創作落語

 
 参遊亭遊助師匠落語;演題「反対俥」遅い人力車と速い車の話;
演台の座布団から飛び跳ね、仰け反り転がりの大熱演でした。内容は実演をご覧ください。
 
         

13 会員1分間スピーチ    今年も1分間で終わらない会員がいました
         
 荻原会員
今年も5月の山中湖一周マラソン完走を目指します。応援よろしく。
 岩崎会員
;入会2年目になりました。今年もよろしく。
 加藤豊会員
お正月からゴルフをしたが、ひどいスコアだった。それでも今年も頑張っていきます。
 内山会員
;ゴルフのエージシュートを目指しますが、120歳まで生きないと達成できない。でも今後も頑張ります。
松下会員
;今年も頑張ります。皆、歳を取ったなと思うが、まだまだ諸活動を続けます。
     
   
 持田会員
;今年も(藤沢から)歩いて鎌倉鶴岡八幡宮へ初詣に行きました。往復10キロ2時間、今年も元気に頑張ります。
 大久保会員
;今年も鎌倉彫を続けます。
 樋口会員
;ついに地元の老人会に入会した。平均年齢84歳。女性が多く、90歳など当たり前。そういう時代になったと思う。今日は京急電車で衝撃的なことがあった。初めて席を譲られたこと。ありがたく座った。(驚くことではないとの声あり)
 渡辺敏裕会員
;昨年5月に入会し、パソコン勉強会やボウリング同好会に参加して充実した1年だった。5年前にバルト3国へ行ったが、今年4月にはオランダ・ベルギーへ行く予定です。
 渡辺昭男会員
;10年ほど前から入会勧誘があったが、2年前に入会した。来月84歳になる。これからも元気にしていきたい。
         
 冨永会員
;81歳です。おまけの人生と思っている。中学の同窓会を福島の自宅で12年前から開催している。脳梗塞で車の運転は辞めたので会場まで電車で行っている。今年も元気で行きたい。
 保谷会員
;お酒は一日
1合、タバコはダメと(医者に)言われたが、お酒はもうチョット、タバコは程ほどにしていく。
 丹野会員
;あちこち痛いのですが、毎日ウォーキングをしています。
 關会員
;東京オリンピックは、
1960年、2020年(2021年)の前、1940年の中止大会もあった。1972年には札幌で冬季オリンピックもあった。(旭川は遠いという意見があるようだがオリンピック開催もあった)北海道の旭川のプロバス大会に皆で行きましょう。
林会員
;多摩川で毎年初詣をしている。皆さんと一緒にプロバスで自分も成長したいと思います。
         
 

佐藤会員
;今年は昭和
100周年、この他にも100周年が多い。故郷岩手の大船渡線、

一ノ関から摺沢まで開通して100周年。母校千厩高校に宮沢賢治が赴任して100年。冬は落葉樹の葉が落ちて、自宅から富士山が見えるので、眺めている。

 

関口会員
;現在80歳。当会で3番目に古い。先輩を大切にしてほしい。「楽しくなければプロバスではない」ですが「楽しくしなければプロバスではない」としてやっていきた

い。

 小野寺会員
;ひ孫の小学生も物価高でヤリクリに苦労しているようだが、その成長を楽しみにしている。
 倉嶋伸会
;米寿お祝い、ありがとうございました。
 倉嶋康会員
;メディアを退職して約40年、今は若手の後輩(今では記者クラブの中核)に最近の情勢をどう思うか聞かれる。今年は、国際問題が危険な年になると思う。

北朝鮮もアメリカもヨーロッパも力はない。中国・習近平に注目すべきだ。三国志にもあるが、中国は、利口、ずる賢い国。今年の政治経済にとって重要な点だと思う。

    懇談後、新年の集合写真を撮影して散会した。

    
  束野会員
三羽烏(束野、岩城、加藤道子)で一緒にやってきた。

今年は私一人だが、これからも仲良くやっていきたい。30年間ボランティアをしてきた。コロナで中断したが、特養の喫茶を再開した。ボランティアのウェートレスは80代だが、仲間みんなと元気に頑張っていきたい。

 鈴木国彦会員
本日、山手 RC 会長には大変すばらしい落語をしていただき感謝します。私は年賀状を 500位出しているが、アメリカ、ロシアなど世界から賀状を頂いています。アイスホッケーは今でもしています。これから 10 年 20 年と山登りもしていきます。アメリカでは 4 大スポーツの一つで世界選手権でも、自分の背番号 49 番は有名で、名前を必ず呼ばれます。一方、話は変わりますが、AI は残念ながら現在、世界の中で 72 番目で、教育が大変遅れています。もっと勉強すべきだと思います。改めて山手 RC の皆さん、保谷会長、松下副会長(事務局長)に感謝いたします。


  有志で二次会・反省会を開催。

14   1月の歌「一月一日」割愛

15    閉会の言葉 割愛